2010年02月22日
2010年02月21日
古賀代 議士と語ろう会!

本日13時より、JAふくおか八女本店にて!
衆議院議員 古賀 誠 代議士と語ろう会が、農政連八女地区主催で開催されております(^-^ゞ
先日の懇談会(全国大会)では、詳しく話してもらえなかった ……… 今の国策(国政)・これからの農業・戸別所得補償 等々について、話しを聞くことが出来ました!
きのこ村
2010年02月20日
労組青年部「春季学習会!」

ウエルサンピア福岡にて、JA労組青年部の「春季学習会」うたごえ学校!が開催されております(^-^ゞ
JA青年部(6名)は、アドバイザーとして参加しております!
先ずは、岡松委員長が講演をし、分散討論会に移ります(汗)
2010年02月18日
ふれあい農園・笠原支部!

JAふくおか八女 黒木地区 笠原支部は!
ふれあい農園(茶園)の管理作業を、地元小学校3・4年生(10名)と行いました(^-^ゞ
先ずは茶園の草とりをし、春肥を散布までの作業でした!
市町村合併に伴い、学童農園の活動予算の見通しの付かないなか …………
学校側からの熱い要望もあり「どげんかなるやろ!」と継続する方向で、管理作業を行いました(^-^ゞ
きのこ村
2010年02月17日
ホームページ大賞!

2月16〜17日の二日間に渡り開催された、JA全国青年大会!
無事?終了しました(^-^ゞ
JA福岡県青協は、ホームページ大賞・都道府県組織の部で3連覇?を達成しました\(^o^)/
県青協委員(盟友)としての、自覚を問い直す大会ではありましたが ………
↑↑↑百笑委員長達の笑顔で、今日のところは終了かなσ(^_^;)?
きのこ村
2010年02月13日
2010年02月12日
雨の日に朝日
昨日11日は、いつもの農業新聞ではなく、朝日新聞が熱かった様です。
きやべ様や748様がいち早く紹介され、私もコンビニに朝日を買いに行きました(汗
大きな見出しでは…
「若手農家争奪 党が動く」
「参院選候補 調整なく一本釣り」
「民主か自民か 農協に踏み絵」
ぃよぃよ我々青年部も選挙の渦の中へ巻き込まれていきそうです。
そんな今、大切なのは判断力。そして、その判断基準となる青年部組織の意義だと考えます。意義をしっかり理解してないと、氾濫する情報に踊らされ自身を見失ってしまいます。
我々が行ってきた農政活動は選挙活動ではありません。家族を養い、国民の食糧を守っていく仕事が農業で、国民の生命源である食糧を維持・確保する責任を負う政府との“連携”を我々が行ってきた農政活動だと私は考えています。
16〜17日に東京・日比谷公会堂で全国青年大会が開催されます。また、16日の夜には、福岡県選出国会議員の先生方と意見交換会の場を設けております。
今までの連携が機能しなくなった現在、どちらの政党を支持するのか選択をするのではなく、我々と一緒に国民の食料を守っていく決意を、どの人がどれくらい考えているかしっかり見極めて頂きたいと思います。
その先に、我々青年部の進む道を模索していきましょう!
きやべ様や748様がいち早く紹介され、私もコンビニに朝日を買いに行きました(汗
大きな見出しでは…
「若手農家争奪 党が動く」
「参院選候補 調整なく一本釣り」
「民主か自民か 農協に踏み絵」
ぃよぃよ我々青年部も選挙の渦の中へ巻き込まれていきそうです。
そんな今、大切なのは判断力。そして、その判断基準となる青年部組織の意義だと考えます。意義をしっかり理解してないと、氾濫する情報に踊らされ自身を見失ってしまいます。
我々が行ってきた農政活動は選挙活動ではありません。家族を養い、国民の食糧を守っていく仕事が農業で、国民の生命源である食糧を維持・確保する責任を負う政府との“連携”を我々が行ってきた農政活動だと私は考えています。
16〜17日に東京・日比谷公会堂で全国青年大会が開催されます。また、16日の夜には、福岡県選出国会議員の先生方と意見交換会の場を設けております。
今までの連携が機能しなくなった現在、どちらの政党を支持するのか選択をするのではなく、我々と一緒に国民の食料を守っていく決意を、どの人がどれくらい考えているかしっかり見極めて頂きたいと思います。
その先に、我々青年部の進む道を模索していきましょう!
2010年02月12日
全体研修会
平成22年1月29日(金) セントラルホテルフクオカにて、第2回JA福岡県青協全体研修会が行われました。
研修会の内容としましては、
JA福岡中央会OB 高武 孝充氏による「戸別所得補償制度等の評価と課題」と題して講演会。
グループ討議では、「農業政策に関する要請文作成会」を行いました。
岡松委員長は、「政権交代後、農政は大転換期を迎える中、現場の声を政策に反映させるためにあらゆる機会を活かして積極的に意見を発信していく必要がある」と研修会の最後に締めくくりました。


研修会の内容としましては、
JA福岡中央会OB 高武 孝充氏による「戸別所得補償制度等の評価と課題」と題して講演会。
グループ討議では、「農業政策に関する要請文作成会」を行いました。
岡松委員長は、「政権交代後、農政は大転換期を迎える中、現場の声を政策に反映させるためにあらゆる機会を活かして積極的に意見を発信していく必要がある」と研修会の最後に締めくくりました。



2010年02月12日
2010年02月11日
JAふくおか八女リーダー研修会!

本日六時より、JAふくおか八女 本店大会議室にて………
「豊かな人生を手に入れるために 〜 お手本を持つ生き方 〜」と題して、株式会社 寺子屋モデル・山口 氏の講演が始まりました(^-^ゞ
きのこ村