2010年11月29日
小倉地区 食と農の日
11月29日に小倉地区「食と農の日」のイベントが遠賀郡岡垣町の「ぶどうの樹」で行われました。
小学生以下のお子さんを持つお母さん方を中心に、食育に関心の深い方々と盟友約120名での交流となりました。


まずは青年部を知ってもらおうと、JA直鞍青年部 古森委員が講演
TPPにも触れ、ちゃっかりヘッドアピール(一人P)も披露(爆

続いて「MIURAクッキング・スクール」の三浦由美先生による講演と我々の食材を使った調理実演を行って頂きました。

最後に、「ぶどうの樹」の和食・洋食の両料理長のオリジナル料理を食べながら、食材の事や我々青年農家が頑張っている姿をアピールしました。

小学生以下のお子さんを持つお母さん方を中心に、食育に関心の深い方々と盟友約120名での交流となりました。


まずは青年部を知ってもらおうと、JA直鞍青年部 古森委員が講演
TPPにも触れ、ちゃっかりヘッドアピール(一人P)も披露(爆

続いて「MIURAクッキング・スクール」の三浦由美先生による講演と我々の食材を使った調理実演を行って頂きました。

最後に、「ぶどうの樹」の和食・洋食の両料理長のオリジナル料理を食べながら、食材の事や我々青年農家が頑張っている姿をアピールしました。

2010年11月26日
JA九州沖縄地区青年大会2日目





発表者の方、お疲れ様でした。先ほど速報にてお知らせしましたが、残念ながら最優秀賞は惜しくも逃しましたが、大変すばらしい発表でした。
大会のほうは2日目、朝から二分間スピーチ、「君と」コンテスト、コマーシャル動画、審査講評、表彰式と進み、閉会後TPPに係る情勢報告をしていただき、現在は街頭宣伝活動として熊本市内にてパレードとチラシの配布を行っています。
二分間スピーチでは嘉穂の合屋さんが鉄拳風にスケッチブックを使いスピーチし、「君と」コンテストでは柳川の野口さんがアカペラで素晴らしい歌を披露していただきました。ちなみにコンテスト結果は熊本が優勝でした。
で、コマーシャル動画、福岡的に言うところの1分間動画ですが、九州各地区より20作品の出展をしていただき、どれも素晴らしい作品ばかりで好評をいただきましたv
で好評という事で、来年からの九州大会において1分間動画コンクールをする事がやっと決まりました!
ですので、来年のコンクールは言いだしっぺの福岡が優勝を必ず取りたいと思いますので、皆さん素晴らしい作品をお待ちしております(^ ^)v
【追記】
大会後、九青協デモ行進を行いました。
Posted by 県青協 at
12:16
│Comments(0)
2010年11月26日
JA九州沖縄地区青年大会結果速報
ただいま大会2日目を行っております。
先ほど審査好評が終わりまして、
組織活動実績の部最優秀賞は、
熊本県
JA阿蘇青壮年部
荒牧 光博さん
青年の主張の部最優秀賞は、
宮崎県
JA宮崎中央青年部
河野 房椒さん
以上のように決まりました。
先ほど審査好評が終わりまして、
組織活動実績の部最優秀賞は、
熊本県
JA阿蘇青壮年部
荒牧 光博さん
青年の主張の部最優秀賞は、
宮崎県
JA宮崎中央青年部
河野 房椒さん
以上のように決まりました。
Posted by 県青協 at
10:52
│Comments(0)
2010年11月25日
JA九州沖縄地区青年大会




本日、平成22年11月25日(木)より、明日26日(金)まで熊本県熊本市のホテル日航熊本にてJA九州沖縄地区青年大会が行われています。
福岡からは県代表として、JAふくおか八女青年部の原田章典さんが組織活動実績発表の部に、JA粕屋青年部の安武尚さんが青年の主張発表の部において発表され、お二人とも県代表として素晴らしい発表内容でした。
また久保田委員長も、TPP交渉参加断固阻止に関する特別決議を九州地区委員長を代表して力強く読み上げ採択されました。また福岡県盟友有志6名がTPP断固反対をアピールするため、『N・O・!・T・P・P』の6文字に髪をカットし、特別決議に花を添えました。
明日は2分間スピーチ、JA青年の歌『君と』コンテスト、九青協コマーシャル動画、TPP断固阻止とらくたーデモを行います。
2010年11月11日
TPP反対の波
本日は、久留米地区農政連によるTPP反対の決起集会が行われました。
集会の最後は、八女青年部吉田委員長によるガンバロー!!
雄志によるヘットアピールも登場
終了後、青年部がトラクターや農機具十数台を連ねて久留米市内を走り地域の皆さんに一石を投じました。
…らしいです。
残念ながら、私は参加出来ませんでしたので以下ブログを参照
きのこ村さん
よんさま
いちご髭爺
八女青年部?
ゆたか号さん
<投稿:百笑
集会の最後は、八女青年部吉田委員長によるガンバロー!!
雄志によるヘットアピールも登場
終了後、青年部がトラクターや農機具十数台を連ねて久留米市内を走り地域の皆さんに一石を投じました。
…らしいです。
残念ながら、私は参加出来ませんでしたので以下ブログを参照
きのこ村さん
よんさま
いちご髭爺
八女青年部?
ゆたか号さん
<投稿:百笑
2010年11月10日
TPP交渉への参加に反対し日本の食を守る緊急全国集会


先日よりトラクターパレードには多数の盟友の参加ありがとうございました。またブログの投稿にもご協力いただいた皆様へ重ねてお礼を申し上げます。
多少なり消費者(国民)に我々の想いを伝える事が出来たと思います。
パレード終了後、福岡県代表者として県青協三役を含め47名で上京し県選出国会議員との意見交換会、そして本日、日比谷野外音楽堂にて全国集会が行われました。
情勢報告の後、農林漁業、消費者団体、各代表者より決意表明が行われ、各政党代表者の挨拶、特別決議、ガンバローそしてデモ行進へと熱気に満ちた集会でした。
TPPで政府の方針としては情報収集を進めながら対応、関係国との協議を開始など私達にとっては不安や危機感が何一つ解消されない状況です。国会議員には断固阻止の姿勢を貫いてもらうよう要請しました。
まだまだ予断を許せない状況で長期化するかもしれませんが、反対運動を続けながら国民合意を実現させましょう。
盟友の皆様におかれましては、地域(地元)でPTAや消防団、祭り等で現状を伝えられる機会があれば是非活動を行って頂きたいと思ってます。
2010年11月09日
TPP断固反対
本日、福岡天神にて「TPP断固反対」を訴える街宣デモを行います。
消費者(国民)に農業の大切さ、安全な食料はもちろん多面的な機能を兼ね備えている事などを理解してもらう目的の活動です。
またトラクターデモ終了後、西鉄天神にてチラシ配布も行います。
農業の担い手として日本の未来、子供たちに何を残してやれるかをしっかり伝えていきましょう。
【トラクターデモ行進の様子】

















【同日、西鉄福岡駅でチラシ配布も行いました】



【盟友の声】
ボビーさん
よんさま
きのこ村さん
種馬さん
いちご髭さん
県青協
第6さん
Aちゃん
ゆたか号さん
百笑
【テレビで放送された様子】
NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101109/k10015119851000.html
RKB:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101109/k10015119851000.html
消費者(国民)に農業の大切さ、安全な食料はもちろん多面的な機能を兼ね備えている事などを理解してもらう目的の活動です。
またトラクターデモ終了後、西鉄天神にてチラシ配布も行います。
農業の担い手として日本の未来、子供たちに何を残してやれるかをしっかり伝えていきましょう。
【トラクターデモ行進の様子】

















【同日、西鉄福岡駅でチラシ配布も行いました】



【盟友の声】
ボビーさん
よんさま
きのこ村さん
種馬さん
いちご髭さん
県青協
第6さん
Aちゃん
ゆたか号さん
百笑
【テレビで放送された様子】
NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101109/k10015119851000.html
RKB:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101109/k10015119851000.html
2010年11月05日
「農」を礎に日本を創る国民会議シンポジウム
本日、憲政記念館にて、「食料安全保障を実現する米政策とは」と題して、戸別所得補償・需給・価格・FTA・EPA・TPP等に関する基調講演やパネルディスカッションが行われました。
「TPPが締結されれば日本農業は崩壊し、日本自体もなくなってしまう」
「現場の声や農業の多面的機能を消費者に理解してもらわなければ政府を動かせない。国民合意が必要」
などの意見が活発に出されました。
生産者だけではなく、消費者と一緒に意思統一をしました。
9日のアピール行動でも、消費者の皆さんに理解を求めるべく、しっかり盛り上げましょう!
「TPPが締結されれば日本農業は崩壊し、日本自体もなくなってしまう」
「現場の声や農業の多面的機能を消費者に理解してもらわなければ政府を動かせない。国民合意が必要」
などの意見が活発に出されました。
生産者だけではなく、消費者と一緒に意思統一をしました。
9日のアピール行動でも、消費者の皆さんに理解を求めるべく、しっかり盛り上げましょう!
2010年11月05日
2010年11月05日
要請活動

国会が開かれており秘書対応でしたがTPPに関しては反対と言われる方が、ほとんどでした。
しかし執行部側で決定するとの事でまだ予断を許さない状況です。
今が正念場です。しっかりと想いを伝えていきましょう。